こんにちは♪
職人直営店 星那美装です😄
本日は、外壁の下塗りを行いました!
1階と2階の外壁塗装の仕様が異なるので、材料もそれぞれ違うものを使用します。
まず2階の外壁は、遮熱仕様なので、
関西ペイントさんの「ダイナミックシーラーアクア」を使用します。
水性ですが、主材と硬化剤が別になっており2液性の材料となります。
比率が5:1なので専用の測りを使って材料を作ります。
測りを使わず目分量で混ぜてしまうと硬化不良を起こしたり、材料本来の性能を発揮できなくなるので要注意です⚠
硬化剤は、水飴のような感じです。
たっぷりと塗っていきます。
もちろん無希釈です。
※無希釈とは、塗料をシンナーや水で一切薄めないことを言います。肉厚な塗膜を形成し長持ちに繋がります。
細かいところは、刷毛を使いしっかり塗り込みましょう。
こういう細かい作業で耐用年数が変わってくるのです。
続いて1階
こちらも関西ペイントさんの「ダイナミックプラサフ」を使用していきます。
こちらは、窯業系サイディングボード用の材料で1成分型の材料です。
こちらも無希釈でたっぷりと!
完璧な下地が完成🤩
塗装は、下地が命です。