防水工事の目的は、雨や雪・紫外線などの外的要因から住宅を守り、建物の内部へ水が染み込むことを防ぐためのものです。環境・防水方法によっても異なりますが、約10~15年程度を目安に改修を行うことが一般的には望ましいとされております。防水工事においては予めヒビ割れ箇所等の欠陥部分を補修することが重要となります。綿密な事前作業によりしっかりとした土台が作られ、お住まいの寿命も長くなります。
防水工事に欠かせない「コーキング」作業は、建物の外壁材の防水性、気密性などを高める目的で使用されていますが、使用するコーキング剤や技術により仕上がりは全く違います。
隙間がうまく埋められていない事により雨漏りが発生したり、本来の耐用年数よりも早く裂けや剥離する場合があります。また見た目の美しさにも関わってくる箇所でもあるので、外壁塗装の作業の中でも上手い下手がくっきりと分かれるところなのです。
星那美装では「元防水工事屋」の作業者が担当するため、今まで培ってきた技術と豊富な知識でしっかりと建物に馴染むコーキング工事を行わせて頂きます。

FRP防水
FRP防水とは、液状の不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を加えて混合し、ガラス繊維などの補強材と組み合わせて一体にした塗膜防水工法です。
軽量かつ強靭、耐熱性・耐食性・耐候性などに優れており、防水層は継ぎ目のないシームレスな仕上がりと高い防水性能を発揮します。塗膜の硬化速度が速いため、施工に日数を要する必要もないという特徴があります。

塩ビシート防水
塩化ビニル樹脂系の素材を用い、防水層がシート状の材料1枚で構成された防水工法です。紫外線・熱・オゾンなどに対し優れた耐久性を持っているため、屋外での防水工事に適しています。
素材自体に予め着色された高い耐久性があるため、メンテナンスとして一般的な保護塗装が原則不要になるため、維持管理費を節約することが可能という特徴があります。

ウレタン防水
ウレタン塗膜防水は、ウレタンと呼ばれる樹脂を液体状にして塗ることで防水層を形成する工法です。その他の防水工事よりも工期が短く、コストも比較的安く施工できるのが特徴です。
屋上駐車場や地下など、高い防水性と順応性が求められる場面でも多く採用され、撤去する廃材も出ないため、環境保全・産廃処理というエコの観点からも非常に優れています。

各種トップコート塗り替え
トップコートは、紫外線から防水層を保護するために、防水層の一番上に塗るコーティングのことです。トップコートが剥がれると、紫外線や熱などの外的要因によって防水層の劣化が急速に進んでしまうため、5年程度を目安に塗り替えることをオススメいたします。